04:戦略を構築し・施策や形へと落とし込む
ここまで行ってきた自己分析・他者分析という情報と、Webマーケティングの流れの把握を土台にして、実際の戦略を作り、形に落とし込んでいきましょう
ラウンドナップ中山です。
続いてこのコースでは、
- 02の「活用の土台作りと自社の棚卸」で行った様々な情報収集や実体験
- 03の「Webマーケティングの仕組みを把握する」で得た、戦い方の基本
この2つを元にして、実際の戦略の構築に入ります。
とは言え、戦略という名前を必要以上に恐れる必要はありません。きちんと情報を収集できていて、どのような仕組みを作って戦うのか分かっていれば、後はそれを整理整頓していけば、まずはよいのです。
ある意味このステップは「今までの内容を整理整頓する」とも言えます。
その整理整頓のやり方として、今回は、大前研一氏が作成した3C分析をもとに、ウェブ戦略上使いやすい形にカスタマイズした「拡張3C分析」という物を使って行きます。
動画の中で出てくる図をもとに、同じ物を作っていって下さい。
■事前課題
まず、このコースを始める前に3C分析について調べ、可能な範囲で自分たちで分析を行ってみて下さい。
それを元に、どんな形でも構いませんのでまとめて下さい。3C分析はシンプルであるが故に、人によって様々な解釈が成されています。どんな物でも構いません。まずは頭をひねって形にしていくプロセスが重要です。
1度自分たちでひねった後にコースを見て頂くと、ただ受動的に1つの考え方を知るより、多くの気づきや洞察を得ることができます。
できるだけ多人数で行い、課題の内容を突き合わせてディスカッションをして下さい。
■事後課題
コースを受講後、改めて拡張3C分析を行ってみて下さい。
その際、動画内で使っているスライドの一部をPowerPointで添付していますので、よろしければご活用下さい。
カリキュラム
-
始める04-01-01:戦略は難しい物ではない、肩の力を抜いて (8:47)
-
始める04-01-02:戦略を立てるための前提条件を振り返る (10:44)
-
始める04-01-03:「強みは何ですか?」の質問が無価値な理由 (10:33)
-
始める04-01-04:あなたが関わらなければ結果は出ない (10:15)
-
始める04-01-05:具体的な戦略構築フレームワーク (10:49)
-
始める04-01-06:3C分析「買い手(Customer)」(前半) (8:49)
-
始める04-01-07:3C分析「買い手(Customer)」(後半) (9:11)
-
始める04-01-08:3C分析「買い手(Customer)」の声を整理・深掘りする (10:30)
-
始める04-01-09:3C分析「競合」「自社」を行い、全体をまとめる (13:19)
講師
こんにちは、株式会社ラウンドナップ代表取締役、ラウンドナップ・コンサルティング代表の中山陽平(なかやまようへい)です。
私は、中小企業専門と銘打っている通り、基本的に大手ではなく、中小企業や小規模事業者の皆さんがWebを活用できるようになるためのコンサルティングと実務サポートを行っています。
つまり「売上アップのためのWeb活用をお手伝いしながら、みなさんが自分たちでもウェブを活用できるようになるためのコンサルティング」を行っています。
このコースは手軽にそのノウハウを受け取ってもらうためのもの。是非最大限ご活用下さい。